
2023年09月18日
9/11活動報告
2023/9/11月曜日のび~んずの風景です。
この日ものびのびと活動。
明るい広いお部屋...
なのに、何故か入り口近くに行ってしまう...
滑り台、大人気♪

写真を取り損ねましたが、なんと、びわ湖放送(BBC)の記者さんが来てくれました。
びわ湖放送でび~んず、紹介されちゃいます。
フレフレ アミンチュのコーナーです。
放送日は未定。
決まり次第、このブログでもお知らせします。
もう動画はできあがっていて、WEBで公開されてます。
是非見てください。
https://www.webaminchu.jp/clubs/11578/
次回は、10/23月曜日 ハロウィンイベントをします。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

この日ものびのびと活動。
明るい広いお部屋...
なのに、何故か入り口近くに行ってしまう...
滑り台、大人気♪

写真を取り損ねましたが、なんと、びわ湖放送(BBC)の記者さんが来てくれました。
びわ湖放送でび~んず、紹介されちゃいます。
フレフレ アミンチュのコーナーです。
放送日は未定。
決まり次第、このブログでもお知らせします。
もう動画はできあがっていて、WEBで公開されてます。
是非見てください。
https://www.webaminchu.jp/clubs/11578/
次回は、10/23月曜日 ハロウィンイベントをします。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

Posted by ツインズサークルび~んず at
11:21
│活動報告(通常活動)
2023年08月03日
2023/7/24 活動報告
6月、7月さんの誕生会をしました。
誕生会も3年ぶり!
えっと、まずは誕生日の子のお名前を呼びます。
元気にはーい







できたかな?
HappyBirthDayは2回歌います。
ママからの一言!なんか無茶ぶり?!になっちゃったけど、1年を振り返る良いきっかけですやん

夏休みということもあって、お姉ちゃんたちも参加。
紙芝居持ってきたよ。
聞けるかな?

反応まずまず。
ばいきんまんの絵本読めなかった...
いっぱい本読んで大きくなってね。
今回も新しい参加者さんが来て、賑やかな会になりました。
誕生会も3年ぶり!
えっと、まずは誕生日の子のお名前を呼びます。
元気にはーい








できたかな?
HappyBirthDayは2回歌います。
ママからの一言!なんか無茶ぶり?!になっちゃったけど、1年を振り返る良いきっかけですやん


夏休みということもあって、お姉ちゃんたちも参加。
紙芝居持ってきたよ。
聞けるかな?

反応まずまず。
ばいきんまんの絵本読めなかった...
いっぱい本読んで大きくなってね。
今回も新しい参加者さんが来て、賑やかな会になりました。
たくさん友達作って帰ってね。
って、び~んず来る前にもう友達なってるし。早!

次回は待ちに待ったリサイクルイベント開催
2023/8/26 土曜日
治田東コミュニティーセンターにて
詳しくはまたお知らせします。
参加者受付中です。
是非いらっしゃってください。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館


次回は待ちに待ったリサイクルイベント開催
2023/8/26 土曜日
治田東コミュニティーセンターにて
詳しくはまたお知らせします。
参加者受付中です。
是非いらっしゃってください。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

Posted by ツインズサークルび~んず at
19:24
│活動報告(通常活動)
2023年06月18日
活動報告(2023/6/12)
手形、足型をとりました。
卒業生さんがたくさん手伝いに来てくれました。
感謝。
横1線に並んだから出店みたい

今年は手形足型アート用のスタンプ台を用意したんだけど、それでも一苦労w
スタンプの感触を嫌がるのかな。
大泣き。
中には手形足型をとるのを理解して、自分から取りにくる子も。
かしこっ
速乾とはいえ、乾かさねば。
湿度の多い日だし、短時間でも影干し。
ちょうど児童館の壁アートとマッチして、いい感じ。
このサイズ感がかわいい。

中には自宅から台紙を用意してきた参加者さんも!
めっちゃ可愛く仕上がりました。
お子さんと一緒では落ち着いて作れない子はお持ち帰り。
なんとか参加者全員の手形足型取れました。

ほっと一息、雑談タイム。
卒業生さんから育児アドバイスもらったり。
ミルクで水分補給。
この季節、水分補給大事よ。
普通のおもちゃより、ボウルが大人気w
取り合いのケンカも勃発してた?!

今回はお父さんも参加。
お父さんが子供たち見ててくれる間、お母さんがめっちゃいい作品を仕上げましたよ。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

卒業生さんがたくさん手伝いに来てくれました。
感謝。
横1線に並んだから出店みたい


今年は手形足型アート用のスタンプ台を用意したんだけど、それでも一苦労w
スタンプの感触を嫌がるのかな。
大泣き。
中には手形足型をとるのを理解して、自分から取りにくる子も。
かしこっ

速乾とはいえ、乾かさねば。
湿度の多い日だし、短時間でも影干し。
ちょうど児童館の壁アートとマッチして、いい感じ。
このサイズ感がかわいい。

中には自宅から台紙を用意してきた参加者さんも!
めっちゃ可愛く仕上がりました。
お子さんと一緒では落ち着いて作れない子はお持ち帰り。
なんとか参加者全員の手形足型取れました。

ほっと一息、雑談タイム。
卒業生さんから育児アドバイスもらったり。
ミルクで水分補給。
この季節、水分補給大事よ。
普通のおもちゃより、ボウルが大人気w
取り合いのケンカも勃発してた?!

今回はお父さんも参加。
お父さんが子供たち見ててくれる間、お母さんがめっちゃいい作品を仕上げましたよ。
さて。次回のび~んずは。
2024/7/24 月曜日 大宝西児童館です。
よろしくお願いします。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

Posted by ツインズサークルび~んず at
15:39
│活動報告(通常活動)
2023年05月20日
活動報告(2023/5/15)
2023年度び~んずが始まりました。
初回の活動にドキドキ
が、あれ?少なっ。
どうも世間では風邪が流行ってて、お休み続出...
とはいえ、やはりび~んず。
集まったママ5人に、それぞれ赤ちゃんがふたりずつ。
賑やかになるんだな、これが
今回は初回ということもあり、全員が会員登録完了。
一緒に渡すはずの会報は...すみません、今回はまだ用意できませんでした
5月恒例の新聞遊びをしましたよ。

みんなで兜を折りました。
気に入ってかぶってくれる子、頭に兜があることに気づかない子、めっちゃ嫌がる子。
かわいいわー。



び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。
ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e786486.html
◆双子・三つ子のママパパへ
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e1288034.html
◆取材していただく方へのお願い
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e1662413.html
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

初回の活動にドキドキ

が、あれ?少なっ。
どうも世間では風邪が流行ってて、お休み続出...
とはいえ、やはりび~んず。
集まったママ5人に、それぞれ赤ちゃんがふたりずつ。
賑やかになるんだな、これが

今回は初回ということもあり、全員が会員登録完了。
一緒に渡すはずの会報は...すみません、今回はまだ用意できませんでした

5月恒例の新聞遊びをしましたよ。

みんなで兜を折りました。
気に入ってかぶってくれる子、頭に兜があることに気づかない子、めっちゃ嫌がる子。
かわいいわー。

みんな健やかに幸せに大きくなってね。
次回の活動日は、6/12月曜日です。
手形足型を採ろうと思います。
汚れてもいい服装で来てね。
また日が近くなったらお知らせします。


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。
ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e786486.html
◆双子・三つ子のママパパへ
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e1288034.html
◆取材していただく方へのお願い
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e1662413.html
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

Posted by ツインズサークルび~んず at
10:00
│活動報告(通常活動)
2023年04月16日
活動報告(2023/3/8)と、お知らせ
活動報告(2023/3/8)
プレび~んずと称し、双子ちゃんたちに集まっていただきました。
どれだけ集まるか、どんな雰囲気になるか、児童館を今後どう使っていくか、全部お試しの日でした。
なんと!
1か月前の告知だったにもかかわらず、10組も集まっていただけました。

栗東市をはじめ、守山、野洲、近江八幡から来ていただきました。
0歳と1歳児が中心。
参加者はこの多胎児家族10組、手伝いに来てくれたボランティアさん、卒業生さん、栗東市の職員さん、はぐナビ滋賀の記者さん。
結構な人数になりました。
ねんねの赤ちゃんも、はいはいの赤ちゃんも、あんよの赤ちゃんも、のびのび泣いて遊んで。
おもちゃは基本的に使用不可なので、片づけられない大型遊具とままごとセットに集中。
飽きたら空気清浄機が大人気w
奥まった場所にある手洗い場も遊び場。
どんな動きをするかを確認するための日とは思ってたけど、さすが双子、思いがけない動きをします。
いいわー。これぞび~んず。

ざっくりとした自己紹介とお住いの確認、あとはフリートークです。
今回は見学しに来てくれていた児童館の館長にお願いして、手遊びをしていただきましたよ。さすがプロ。めっちゃ赤ちゃんの食いつきいいし。

問題は駐車場ですね。
思ってたより駐車台数が少ないです。
駐車場は広いけど、小学校と横の児童館も共同で使用します。
今回は自治会館の利用者と重なったため、遅く来た人は止めにくかったと思います。
手伝いに来てくれてた卒業生さんが上手に誘導してくれて助かりました。
駐車場以外は問題なく活動できそうです。
広いし、カーペットだし、空調日当たり、すべて良しです。
今後の活動が楽しみです。
-----
お知らせ3つ
①初回活動日&び~んず会員登録会
ようやく初回の活動日のお知らせができます。
2023/5/15 月曜日
10:00~12:00
この日が本当のび~んず再開の日になります。
詳しくは後日お知らせします。
②はぐナビ滋賀に掲載されました。
こちらのサイトになります。
https://www.hugnavi.net/child/report.php?md=listdetaile&lists=153&page_no=1&page_limit=20
③栗東市の多胎児助成金事業が取り上げられました。
栗東市の対象者に直接連絡が入ると思います。
これはなんと素晴らしい制度。
「滋賀・栗東市が多胎児世帯に助成金、小中学校・高校入学時に 全国で珍しく(京都新聞) - Yahoo!ニュース」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d619d7c1626cac8f9f68aa8970b46da7a73533ae&preview=auto
==========
び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。
ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
代表者より必ずご連絡差し上げます!
==========
プレび~んずと称し、双子ちゃんたちに集まっていただきました。
どれだけ集まるか、どんな雰囲気になるか、児童館を今後どう使っていくか、全部お試しの日でした。
なんと!
1か月前の告知だったにもかかわらず、10組も集まっていただけました。

栗東市をはじめ、守山、野洲、近江八幡から来ていただきました。
0歳と1歳児が中心。
参加者はこの多胎児家族10組、手伝いに来てくれたボランティアさん、卒業生さん、栗東市の職員さん、はぐナビ滋賀の記者さん。
結構な人数になりました。
ねんねの赤ちゃんも、はいはいの赤ちゃんも、あんよの赤ちゃんも、のびのび泣いて遊んで。
おもちゃは基本的に使用不可なので、片づけられない大型遊具とままごとセットに集中。
飽きたら空気清浄機が大人気w
奥まった場所にある手洗い場も遊び場。
どんな動きをするかを確認するための日とは思ってたけど、さすが双子、思いがけない動きをします。
いいわー。これぞび~んず。

ざっくりとした自己紹介とお住いの確認、あとはフリートークです。
今回は見学しに来てくれていた児童館の館長にお願いして、手遊びをしていただきましたよ。さすがプロ。めっちゃ赤ちゃんの食いつきいいし。

問題は駐車場ですね。
思ってたより駐車台数が少ないです。
駐車場は広いけど、小学校と横の児童館も共同で使用します。
今回は自治会館の利用者と重なったため、遅く来た人は止めにくかったと思います。
手伝いに来てくれてた卒業生さんが上手に誘導してくれて助かりました。
駐車場以外は問題なく活動できそうです。
広いし、カーペットだし、空調日当たり、すべて良しです。
今後の活動が楽しみです。
-----
お知らせ3つ
①初回活動日&び~んず会員登録会
ようやく初回の活動日のお知らせができます。
2023/5/15 月曜日
10:00~12:00
この日が本当のび~んず再開の日になります。
詳しくは後日お知らせします。
②はぐナビ滋賀に掲載されました。
こちらのサイトになります。
https://www.hugnavi.net/child/report.php?md=listdetaile&lists=153&page_no=1&page_limit=20
③栗東市の多胎児助成金事業が取り上げられました。
栗東市の対象者に直接連絡が入ると思います。
これはなんと素晴らしい制度。
「滋賀・栗東市が多胎児世帯に助成金、小中学校・高校入学時に 全国で珍しく(京都新聞) - Yahoo!ニュース」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d619d7c1626cac8f9f68aa8970b46da7a73533ae&preview=auto
==========
び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。
ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
代表者より必ずご連絡差し上げます!
==========
Posted by ツインズサークルび~んず at
18:52
│活動報告(通常活動)