
2023年12月18日
2023年度クリスマス会 活動報告
2023/12/11 月曜日
クリスマス会
まずは準備。
写真スポットの黒幕貼って、モール着けて、靴下飾って、ツリーだ!
みんなでツリーの飾りつけ。
大人には小さいツリーも、子供達には立派な大きさw

ミニサンタさんがいっぱい。
飾りつけが終わって、写真を撮ってたら...後ろから、ばぁ
栗東迷術会さんによる手品の披露。
空っぽの袋から、リボンがシュルシュルシュル~圧巻でした。

どこから出てきたんだろ?不思議。
この布はためも仕掛けもない。僕が確認したよ。
このジュースの確認は僕がするよ。

お片付けは任せて!
小さいアシスタントがいっぱいです
たくさんの手品、楽しい!次は何かな?

子供たちもママも興味津々です。
手品のおじさんはお片付け中。
その間、ママたちはママたちでプレゼント交換
何かな?この箱重いwこれは人気店の紙袋w
期待は膨らみます。
(夢中で写真撮れなかった
)
その間、何やら控室で準備してるのは...
キコーンカコーン


ベルが鳴って現れたのはサンタさん!
初サンタさんの子供がいっぱい。
大きな大きな白い袋が背中にあるよ。
サンタさんと握手。



赤いおじいちゃん(サンタさん)に戸惑う子、臆せずプレゼントを受け取る子、みんないろいろ。
いい思い出になるといいな。
ちょっと早いクリスマスでした。
次回のび~んずは、年明け
2024/1/29 月曜日


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

クリスマス会
まずは準備。
写真スポットの黒幕貼って、モール着けて、靴下飾って、ツリーだ!
みんなでツリーの飾りつけ。
大人には小さいツリーも、子供達には立派な大きさw

ミニサンタさんがいっぱい。
飾りつけが終わって、写真を撮ってたら...後ろから、ばぁ

栗東迷術会さんによる手品の披露。
空っぽの袋から、リボンがシュルシュルシュル~圧巻でした。

どこから出てきたんだろ?不思議。
この布はためも仕掛けもない。僕が確認したよ。
このジュースの確認は僕がするよ。

お片付けは任せて!
小さいアシスタントがいっぱいです

たくさんの手品、楽しい!次は何かな?

子供たちもママも興味津々です。
手品のおじさんはお片付け中。
その間、ママたちはママたちでプレゼント交換

何かな?この箱重いwこれは人気店の紙袋w
期待は膨らみます。
(夢中で写真撮れなかった

その間、何やら控室で準備してるのは...
キコーンカコーン



ベルが鳴って現れたのはサンタさん!
初サンタさんの子供がいっぱい。
大きな大きな白い袋が背中にあるよ。
サンタさんと握手。

一人一人順番にプレゼントをもらいます。
おじいちゃんサンタさんからミニサンタさんたちにw
ママたちはカメラ必死w


赤いおじいちゃん(サンタさん)に戸惑う子、臆せずプレゼントを受け取る子、みんないろいろ。
いい思い出になるといいな。
ちょっと早いクリスマスでした。
次回のび~んずは、年明け
2024/1/29 月曜日


び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪
まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)
代表者より必ずご連絡差し上げます!
◆ツインズサークルび~んず2023年度概要
◆双子・三つ子のママパパへ
◆取材していただく方へのお願い
<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館

タグ :クリスマス会
2023年12月17日
「ツインズサークルび~んず」より多胎児のママ&パパへ(2023.12編集版)
双子・三つ子のママに会いたくなったら、び~んずに来たらいい!
滋賀にはび~んずがあるんです。
市町村・県内・県外問いません。
平日の午前中、月に1回、栗東市大宝西児童館に来れる人ならどなたでもOK。
ママをはじめ、多胎児にかかわるパパ・おじいちゃんおばあちゃん、兄弟さんも。
みんな遊びにおいでよ。
もちろん、妊婦さんも大歓迎。
季節の行事とか、リサイクルイベントなんかもやっちゃってます。
今度はリサイクルイベントかな?ヨガかな?
自分たちで運営してるサークルだもん。
自分たちのやりたいことやって、とことん楽しんじゃいましょ♪
もちろんお休みしても、時間通りに来なくても、途中で帰っちゃっても大丈夫。
大きい声で泣かせっぱなしでもいいし、寝させてもいいし、走らせちゃってもいい。
ぶっちゃけ、ここで友達作って卒業しちゃうってのもアリ(これ、秘密やで)
こんなふうに、ゆる~い感じで活動してます。
多胎児ってちょっぴり大変で、人とは違う育児。
ただ赤ちゃんが家に2人・3人いるだけ。
この「だけ」がただ事じゃなかったりする。
同時に泣いて、同時に笑うくせに、同時に寝てくれないし、食べる量も好みも違ったり。
好きな色が一緒で、座る位置が決まってたり、右利きと左利き。
おそろいの服を買ったのに、どうしてこっちだけ汚れちゃうのよ。
こっちのベビーカーのほうが使いやすそう。あの子が持ってるグッズ何?!
こんな話、したくない?
いっぱい双子・三つ子あるある話しましょうよ。
今ネットの時代だから、ググればいくらでも情報は出てきます。
SNSで遠くの友達とも繋がれる。
でも実際会って話すのとでは雲泥の差。
10組双子がいたら、10通りの育児方法があるし、いろんなママがいる。
その「10通りの多胎児育児」がここにあるのです。
しんどさも、楽しさも、つらさも、喜びも、幸せも。
同じ多胎児のママと分かち合ってみませんか?
私がび~んずを運営している理由。
それは、多胎児のママには、多胎児のママ同士で集まる場所が必要だと痛感したから。
中には半泣きでやってくるママもいるし、ゲッソリやつれたママもいる。
人前では綺麗でニコニコしてるんだけどね、闇を抱えたママもいるんですよ。
私も誰かと繋がりたかった。ひとりではしんどかった。
ひとりの赤ちゃんを育てるだけでも大変なのに、我が子は2人もいる。
こういう時はどうしたらいいの?みんなどうしてるの?
び~んずに来て。
あぁみんなしんどいのは一緒だ。ホッとして。
え!こんなに手を抜いちゃっていいの?!びっくりして。
こんなことがあったよ。全部話してスッキリして。
家に帰ってからも、ママがたくさん笑えますように。
赤ちゃんはほっといても笑うからいいの。
ママが笑うことのほうが、ずっと大事。
それに、び~んずが無くなっちゃったら寂しいって思うママがいっぱい。
び~んずの卒業生は、もう100組近くにのぼりました。
そして、来年でび~んずは17歳になります。
この先も10年、双子・三つ子に囲まれていられたら幸せだなぁ。
ゆる~~く、のんびりがいいねん。
育児のプロじゃないから、お悩みズバッと解決!なんてかっこいいことはできないけど(笑)
ここに来たら仲間に出会える、そんな場所を提供し続けたいと思ってます。
最後になりましたが、今回「ふたごじてんしゃ」さんの勧めでび~んずへの思いを書かせていただきました。
こんないい機会を与えてくださり感謝申し上げます。
末筆にて失礼しました。
卒業生さんへ。
今度リサイクルしますよ。この機にごっそり片づけちゃいましょ。
それと、そろそろ飲み会開こうか?ランチも行こう♪
連絡待ってます。
2023.12 ツインズサークルび~んず 代表 永井
滋賀にはび~んずがあるんです。
市町村・県内・県外問いません。
平日の午前中、月に1回、栗東市大宝西児童館に来れる人ならどなたでもOK。
ママをはじめ、多胎児にかかわるパパ・おじいちゃんおばあちゃん、兄弟さんも。
みんな遊びにおいでよ。
もちろん、妊婦さんも大歓迎。
季節の行事とか、リサイクルイベントなんかもやっちゃってます。
今度はリサイクルイベントかな?ヨガかな?
自分たちで運営してるサークルだもん。
自分たちのやりたいことやって、とことん楽しんじゃいましょ♪
もちろんお休みしても、時間通りに来なくても、途中で帰っちゃっても大丈夫。
大きい声で泣かせっぱなしでもいいし、寝させてもいいし、走らせちゃってもいい。
ぶっちゃけ、ここで友達作って卒業しちゃうってのもアリ(これ、秘密やで)
こんなふうに、ゆる~い感じで活動してます。
多胎児ってちょっぴり大変で、人とは違う育児。
ただ赤ちゃんが家に2人・3人いるだけ。
この「だけ」がただ事じゃなかったりする。
同時に泣いて、同時に笑うくせに、同時に寝てくれないし、食べる量も好みも違ったり。
好きな色が一緒で、座る位置が決まってたり、右利きと左利き。
おそろいの服を買ったのに、どうしてこっちだけ汚れちゃうのよ。
こっちのベビーカーのほうが使いやすそう。あの子が持ってるグッズ何?!
こんな話、したくない?
いっぱい双子・三つ子あるある話しましょうよ。
今ネットの時代だから、ググればいくらでも情報は出てきます。
SNSで遠くの友達とも繋がれる。
でも実際会って話すのとでは雲泥の差。
10組双子がいたら、10通りの育児方法があるし、いろんなママがいる。
その「10通りの多胎児育児」がここにあるのです。
しんどさも、楽しさも、つらさも、喜びも、幸せも。
同じ多胎児のママと分かち合ってみませんか?
私がび~んずを運営している理由。
それは、多胎児のママには、多胎児のママ同士で集まる場所が必要だと痛感したから。
中には半泣きでやってくるママもいるし、ゲッソリやつれたママもいる。
人前では綺麗でニコニコしてるんだけどね、闇を抱えたママもいるんですよ。
私も誰かと繋がりたかった。ひとりではしんどかった。
ひとりの赤ちゃんを育てるだけでも大変なのに、我が子は2人もいる。
こういう時はどうしたらいいの?みんなどうしてるの?
び~んずに来て。
あぁみんなしんどいのは一緒だ。ホッとして。
え!こんなに手を抜いちゃっていいの?!びっくりして。
こんなことがあったよ。全部話してスッキリして。
家に帰ってからも、ママがたくさん笑えますように。
赤ちゃんはほっといても笑うからいいの。
ママが笑うことのほうが、ずっと大事。
それに、び~んずが無くなっちゃったら寂しいって思うママがいっぱい。
び~んずの卒業生は、もう100組近くにのぼりました。
そして、来年でび~んずは17歳になります。
この先も10年、双子・三つ子に囲まれていられたら幸せだなぁ。
ゆる~~く、のんびりがいいねん。
育児のプロじゃないから、お悩みズバッと解決!なんてかっこいいことはできないけど(笑)
ここに来たら仲間に出会える、そんな場所を提供し続けたいと思ってます。
最後になりましたが、今回「ふたごじてんしゃ」さんの勧めでび~んずへの思いを書かせていただきました。
こんないい機会を与えてくださり感謝申し上げます。
末筆にて失礼しました。
卒業生さんへ。
今度リサイクルしますよ。この機にごっそり片づけちゃいましょ。
それと、そろそろ飲み会開こうか?ランチも行こう♪
連絡待ってます。
2023.12 ツインズサークルび~んず 代表 永井
タグ :あいさつツインズサークルび~んず