› ツインズサークルび~んず › お知らせ(その他)

2024年12月11日

アンケート調査のお願い

滋賀県で多胎児のアンケートを取るということで、協力させていただきました。
こちらのリンクよりアンケートへのご協力をお願いします。

iconN11iconN11iconN11iconN11iconN11iconN11
アンケートの趣旨、調査団体は以下の通りです。

多胎児家庭アンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfoCwah1J6EoToNaL1PYNSe-gMQlnjd4yeO_WA_vF7BaJM4w/viewform


本年は滋賀県の助成金を得て、県下全域で家庭訪問事業やプレパパママクラスを開催しております。本年は県下全域で行うべく、connect toという団体で動いております。
もっと必要な支援を多胎児家庭へ届けるため、滋賀県と相談をさせていただいています。
専門職視点の課題もお伝えしておりますが、皆様のお声がもっとも大切なニーズとなりますので、アンケートの形で頂戴できればと思います。
いただいたお声を元に、実現のハードルが低いものから取り組んでいきたいと考えております。

滋賀県もぜひ皆様のお声を聞かせてほしいとおっしゃっておられましたので、ご協力のほどを宜しくお願いいたします。



  

Posted by ツインズサークルび~んず at 16:24お知らせ(その他)

2023年10月28日

「びわこ地球市民の森のつどい2023」にふたごじてんしゃがやってくる!

イベントの紹介です。
兵庫県尼崎市で活動している「ふたごじてんしゃ」さんはご存知でしょうか?
双子ママが、双子との移動に苦労されてその経験から生まれた自転車です。
ふたごじてんしゃ
そのふたごじてんしゃの試乗会が、守山で行われるという情報が入りました。
次の日曜、29日、「びわこ地球市民の森のつどい2023」のイベントにやってきます。

こちらがイベントのサイトです。
びわこ地球市民の森のつどい2023
場所など確認してください。

また、ふたごじてんしゃの試乗会は、先行予約制です。
興味のある方は、是非予約してからご来場ください。
ふたごじてんしゃ試乗予約

良い天気になりますように。






び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪

まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)

代表者より必ずご連絡差し上げます!


◆ツインズサークルび~んず2023年度概要

◆双子・三つ子のママパパへ

◆取材していただく方へのお願い

<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館


  

Posted by ツインズサークルび~んず at 15:04お知らせ(その他)

2023年10月01日

TV放送日のお知らせ(びわ湖放送)

ツインズサークルび~んずがフレフレアミンチュのTVに出演します。

・放送日時
放送日時:2023年10月2日(月) 18:00~18:10
番組名:びわ湖放送『6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅーす』内にて

もしよろしければご覧くださいface02

放送内容は既に、WEBで公開されてます。
https://www.webaminchu.jp/clubs/11578/
見逃した方は是非こちらもご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。





び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪

まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)

代表者より必ずご連絡差し上げます!


◆ツインズサークルび~んず2023年度概要

◆双子・三つ子のママパパへ

◆取材していただく方へのお願い

<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館





  

Posted by ツインズサークルび~んず at 19:16お知らせ(その他)

2023年05月19日

取材していただく方へのお願い

いつも記者の皆様には温かく見守っていただき、誠に感謝いたしております。
しかし残念ながら、当団体の活動を取材された中で撮影された写真を、宣材写真としてご利用される事例が発生いたしました。
当サークル内での取材方法と記事内容、写真の取り扱いについて以下の4項目をご確認ください。


・ツインズサークルび~んず活動中に取材された記事に関しましては、必ず「ツインズサークルび~んず」の団体名を表記してください。
基本的にお受けする取材は、ツインズサークルび~んずの紹介または多胎児育児に関する記事であることを条件とさせていただきます。
その他の記事内容に関しましては、事前に相談ください。

・ツインズサークルび~んず活動内で撮られた写真を載せる際、保護者様の確認をとることはもちろんのことですが、写真の使いまわし、また多胎児支援とは異なる内容でない記事でのご使用はお控えください。
ツインズサークルび~んず活動紹介以外での記事の写真掲載は、その記事の趣旨をお伝えいただくと共に、改めて保護者様にもツインズサークルび~んず以外での記事で使用になることをお伝えください。

・記事掲載の際は、できるだけ草案を当団体にご提出いただき、内容確認後に掲載されますようお願いいたします。

・取材時は必ず代表者に事前連絡し、取材人数と記者名、取材内容をお伝えください。
活動日当日許可なしに来場されますと、場合によってはお断りさせていただきます。


多胎児が一堂に会する当サークルでの風景は珍しいものであり、また多胎児は宣材写真になりやすいことから、会員の間でも写真の取り扱いを注意喚起してきました。
記者の皆様につきましても、ご協力とご理解をいただけましたら幸いです。
引き続きより良い情報提供と取材の機会を共有できることを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。




び~んずは、県内の双子ちゃん・三つ子ちゃんはどなたでも参加OKです。
ママだけでなく、パパやおじいちゃん・おばあちゃんも是非いらしてください。
もちろん!妊婦さんの見学も大歓迎♪

まずは、お電話を!
TEL:077-553-0056
栗東市ボランティア市民活動センター
(ママのお名前、多胎児の年齢、性別、お住まいの市町村、電話番号を
お知らせください)

代表者より必ずご連絡差し上げます!


◆ツインズサークルび~んず
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e786486.html

◆双子・三つ子のママパパへ
https://twinscirclebeans.shiga-saku.net/e1288034.html


<活動場所>
栗東市立 大宝西児童館



  

Posted by ツインズサークルび~んず at 13:34お知らせ(その他)

2023年05月16日

栗東市の多胎児支援をご紹介します

栗東市の多胎児支援の取り組みを紹介します。
対象は栗東市民のみです。

①ふたご・みつご出産就学支援助成
https://www.city.ritto.lg.jp/soshiki/kodomo_katei/kosodate/oshirase/13332.html
以前にも取り上げた内容です。
対象者はお早めに子育て支援課にお問い合わせください。
  令和5年度中に小学校、中学校、高等学校等に入学した(する)、ふたご・みつごの保護者
  ただし、入学時に栗東市に引き続き1年以上住所を有していること。
  
②子育て講座開催「多胎児交流講座」
今年度は栗東市でも多胎児の講座が開催されます。
お問い合わせは大宝東児童館まで。
児童館に貼ってあったチラシを写メしてきましたw
※ツインズサークルび~んずの活動日とは被りませんよ。


以上、情報共有でした。
  

Posted by ツインズサークルび~んず at 10:00お知らせ(その他)